Hello Real World

はじめに:

ご利用いただき誠にありがとうございます。このアプリはパパがママの子育ての気持ちをちょこっとでも知る為の情報アプリです。 作成した動機は嫁さんの出産と「妊娠週刊パパ」の続きを作りたいなぁと思っていた為です。

嫁さんとあーでもこーでもと子育てを一年間終えましたが、父親としては家にいる嫁さんと子供が何しているかやっぱり分からないので、些細なことで意見が衝突したりと、母親の大変さが分かっていない事が多かったなぁと思い、改めてこういった男性向けの子育アプリがあってもいいかなと思い作成するに到りました。

色んな方に助けられて子育て1年を終えたわけですが、初めての育児では気づけなかった「何か」を少しでも漫画やまた自己満足な怪しい文面になりますが少しだけでも共有できれば感謝です。「妊娠週刊パパ」同様に変な意味不明な絵や文章がございますので「子育て初めの第半歩」として半信半疑で読んでいただければ幸いです。正しい情報は医学書等を確認していだけたら感謝です。

さて、育児書をパラパラ読んでいますと月毎の情報は多い。。。。読みづらいなぁと思ったので月を4週に分割しています。1週目と4週目は同じ月齢の情報が載っていますのでご了承いただけると感謝です。

本アプリで登場する「赤ちゃん」は「妊娠週刊パパ」の道具屋で登場しました「名前辞典」の「鼻子」です。うちの子も娘なので丁度いいかなということで「鼻子」が登場するアプリとさせて頂きます。最初から鼻毛を蓄えておりますので変な感じもしますが、妊娠パパからの繋がりとして、この方向性で進めさせて下さい。嫌な気持ちにさせてしまったらすいません。

最近「育メン」という言葉がありますが、私はちょっぴり苦手です。「育児する清く正しい父親像=イクメン」という感じがしてなんだかムズムズしてしまいます。もちろん「父親が奥さんを助ける」という意味では大賛成ですが、なんだかすっと胸にはいってきません。昔、父親にきびしく礼儀等でコラー!と叱られて、今になって感謝したりするのは、今のイクメン像でもOKなのかな?とか考えちゃったりもします。

つまるところ、このアプリの目指すところはですが、清く正しい父親像よりは、関根勤さんのような「いつもどうやって笑かせるか考えていた」みたいな少しユニークな子煩悩父親像を想像しながら進めていけたらなぁと思っております。そんな中で育児をちょっぴりサポートできれば幸いです。

赤ちゃんは個性豊かで成長段階はそれぞれ違いますので、アプリの内容は「あくまで多くの中の一例」として読んで頂ければ感謝です。 楽しくをモットーに 軽い気持ちで読んでいただければ感謝です。どうぞよろしくお願いいたします!

ここから:

ママのおなかにいた時はへそのもり男から栄養を送り込んでもらっていましたが、お母ちゃん予備校を卒業した赤ちゃんは、出産と同時に専門学校に入学です。いきなり新学期に突入します。まず月曜日の一限目は呼吸の授業。ママの扉を空けて入った教室には「空気」の宿題が沢山あります。宿題が嫌でオギャーーー!と肺に空気をとりこんで産声として自分を表現します。

「オッパイ」の授業でおっぱいから栄養を直接とるようになり、消化したり吸収したり排泄したりと、やりたい放題です。何もできないように見える赤ちゃんですが新しい環境になれるようにぐんぐん適応していきます。おっぱいや抱っこのコツをパパもママも慣れて赤ちゃんとのスキンシップをエンジョイしましょう。

お母さんのおなかの中にいる時はタイガや胎児と名前が変わっていましたが、もちろんオギャーと生まれてからも名前が時期によって違います、最初の一ヶ月(生後28日目未満)は「新生児」と呼びます。この時期、ママは十分なリラックスするお休みの時間が必要です。夜中に授乳で起きないといけなかったりと、赤ちゃん中心の生活にかわりますので、パパや実家の周りの協力してもらいながら、赤ちゃんとの時間を暖かく見守っていくことになります。

また、短期睡眠に対応できるように、ママの体は出産後耐えられるようになっているようです。神秘です。。。。:うちの嫁さんはお風呂場で出産後髪の毛がどっさり抜けていました。妊娠中は抜けなかったものが産後に抜けるようで、出産後4〜6ヶ月をピークに抜けるママもおられるようです。ホルモンバランスが整えば抜け毛も収まってくるようですが、排水溝に髪の毛がたまるぐらい抜けてしまうようなので不安になりますので、パパも気持ちを共有してあげましょう

ママのこと

うちの子はサイヤ人ですか?

悟空が大猿の状態でしっぽを切られて小さくなった時のような体毛が生えてるんだけど、、、 生まれたばかりの赤ちゃんは背中や肩、顔あたりに産毛が生えていますので、びっくりするママもいるようです。 弱い皮膚を守ってくれていますので成長して強くなれば抜けてサイバイマンも一撃で倒せます。

おまけ

赤ちゃんもママも慣れないことが多い時期です。 悩みも次から次へと沸いてくると思います。泣くことしかできない赤ちゃんの面倒を見るのは本当に大変です。

パパは少しでもママの「睡眠を確保」を協力できればよいのかなぁ、、、と微力ながら思ったのを覚えています。